こんにちは、斎藤です。

今回は、改めてステップメールの内容について記載していこうと思います。

 スッテプメールの基本構成と内容

これは、前回も記載しましたが、基本的にステップメールは

5~7通が一般的になっています。

1通目から7通目までの構成と内容について

ここからは記載していこうと思います。

 

スッテプ1:自己紹介・登録のお礼

まず1通目に記載する内容としては

自己紹介と登録してくれたことに対するお礼を

記載するのが良いです。

 

最初の目的として、読者との信頼関係を作っていかなければ

この先も読み続けてもらえないので

信頼関係を構築していくのが大事になります。

 

なので、まず最初に登録をしてくれたことに対するお礼を述べ

次に自己紹介を記載し自分がどんな人か、なんでこの情報を発信しているのか

を記載していき、最後に今後メルマガを読むことにより

得られる価値を伝えるのが重要になります。

 

スッテプ2:読者の悩みに共感・問題提起

次に2通目の内容としては、

読者の注意を引く、関心を高めることが重要になります。

まずは、1通目を補足する形で伝え残していることを

記載していきましょう。

 

次に、読者に対して「あなたと同じように悩んでいた人がいる」

ということを伝えていき、さらによくある失敗や悩みを紹介

問題を放置しているとどうなるかを記載していきます。

 

その上でメールを読み続けることによって得られるメリット

について記載することで、次のメルマガも読みたいと

読者に思わせることが重要になっていきます。

 

スッテプ3:解決策の定時・専門性のアピール

3通目の内容としては、読者に対して信頼を深め

解決策への期待を持たせることが重要になります。

 

自分独自の視点やノウハウの概要について記載し

他の方法との違いを記載していきます。

そしてここが重要なのですが、

具体的なアドバイスを一部だけ見せることです。

 

この一部だけ見せるというのが重要で

全体は後日や商品で伝えるようにするのが良いです。

ここでも次のメルマガを読みたいと思わせることが

重要ですからね。

 

ステップ4:実績・お客様の声

4通目の内容としては、今までのメルマガに記載してきた内容について

信頼の裏付けをすることが重要になります。

メルマガを発行している本人の証言だけでなく

第三者の証言があることによって実績があると

見せることが重要です。

 

良くあるのが、成功事例やクライアントの声

実際に起きた変化(数字や感想など)を

記載していく感じですね。

 

実際にこれから紹介する商品やサービスによって

どんなことが起きるのかを記載していき

次のメルマガを早くみたいと思わせることが

出来ればベストです。

 

ステップ5:オファー(商品・サービス紹介)

5通目の内容として、ここで初めて商品やサービスについて

紹介していきます。

 

自分の商品やサービスの案内、アフィリエイトであれば

その商材の案内をしていきます。

さらに自分のメルマガから購入して頂いた場合に

限定特典や割引などの案内をしていきます。

 

最後に申し込み方法と期限を明示していきます。

 

スッテプ6~7:後押し・FAQ・再提示

6通目と7通目の内容としては、

商品やサービスの提示自体は5通目でしているので、

そこで購入しなかった人に対して後押しをしていく

迷っている人の背中を押してあげます。

 

ここにはよくある質問と回答を記載したり

購入を迷う人の心理への共感を記載し、

再度特典内容や締め切りの案内を記載します。

 

購入後のイメージを具体的に記載して伝えることが重要です。

また、限定性・緊急性を持たせることも重要です。

 

記載時のポイント

最後に記載時のポイントを記載していこうと思います。

1.1通に1テーマだけ伝える

→ 詰め込み過ぎると読まれない

2.読者の”今の気持ち”に寄り添う

→ 「悩み→解決→行動」の順に進める

3.テンプレートを使い過ぎない

→ 自分の言葉で語ると親近感がUP

4.行動を明確に伝える

→ 「このボタンをクリックしてください」「このリンクから確認してください」

 

上記4点がステップメールを記載する際のポイントになります。