こんばんは、斎藤です。

今日は、ステップメールについて記載していこうと思います。

ステップメールとは?

まずは、ステップメールとはなんぞやってことなのですが

ステップメールとは、あらかじめ作成したメールと

読者(顧客)に対して一定のタイミングで自動的に配信する

仕組みのことです。

 

ユーザーがメルマガを登録した日を起点に

・登録日:ウェルカムメール

・2日後:商品紹介メール

・5日後:成功事例紹介

・7日後:限定オファー …など

「ステップ(段階的)」にメールが送られるため

「ステップメール」と呼ばれています。

 

どんな目的で使うの?

それではステップメールはどんな目的で使われるのか

いくつかあるのですが、まずは教育ですね。

そのステップメールで販売したい商品に対して

価値を理解してもらうための教育です。

 

そして事例や実績を紹介していき読者との信頼関係を

構築していき、ステップメールを読み続けるように

離脱防止のために使い方のサポートとか特典付きのオファーを

したりだとかします。

 

目的としては、教育・信頼構築・セールス・離脱防止の4点になります。

 

どんな内容のメールを送れば良い?

具体的には次回記載したいと思いますが、

構成を軽く記載すると以下のようになります。

1通目

内容:登録ありがとう・自己紹介

目的:興味の引き付け、信頼構築

2通目

内容:読者の悩みへの共感

目的:教官と課題の明確化

3通目

内容:解決方法の提示

目的:商品・サービスの価値紹介

4通目

内容:実績や事例の紹介

目的:信頼の強化

5通目

内容:限定オファーの案内

目的:セールス(成約)

 

メリットとデメリット

それではステップメールに対して

メリットとデメリットについて記載していきましょう。

メリット
    • 自動化で手間が減る
    • 時間帯やタイミングをコントロールできる
    • コンバージョン率(成約率)アップにつながる
デメリット
    • 初期構築に時間がかかる
    • 内容が古くなると効果が下がる
    • 読者のニーズとズレると開封されない

 

まとめ

ステップメールは、「教育→信頼関係構築→販売」までを

自動化できる非常に強力なマーケティング手法になります。

上手く設計し構築できれば、寝ている間にも商品が売れる

「仕組み」を作り出すことが出来ますので、興味がある方は

実際に始めてみるのがおススメです。